pixel6でWiFiのときドラクエウォークが動かない(つづき)

 BUFFALOのルータを買いました。WAN側のMTUが設定できるの1454にしてパケットダンプ。DFが付いていない大きなパケットが内側から来るのできちんとフラグメントして外へ送っています。けれどサーバから応答がない。サーバがパケットを再構築してくれないんでしょうか。そんなことあるのか…

 スマホでMTUはやっぱり変えられそうにないので、これで終了ですね。Android12になってWiFiとモバイルの切り替えがめんどくさくなったので、家ではウォークやらなければいいのかな。

pixel6でWiFiのときドラクエウォークが動かない

 スマホをZenFone5(ZE620KL)からPixel6に変えたら、ドラクエウォークが自宅のWiFi接続のときにネットワークタイムアウトしてしまうんですよ。他のアプリケーションは問題なし。iPhone SEのドラクエウォークは問題なく動作。自宅のWiFiはTP-LinkのDECO M5。MTUが怪しいですがM5はMTUの設定ができない。androidもrootがないとMTUの設定はできない感じですね。どうしてrootないとダメなんでしょう。

 MTUで間違いなければルータ買わないといけなさそうなのでパケットダンプしようかと思ったけれど、10Mのシェアードハブは捨ててしまってからだいぶ経つ。ポートミラーなんてCISCOのスイッチで10年以上前にしたのが最後ですよ。アマゾンでポートミラーできるハブを探すと、今は安いんですね。驚きました。TP-Linkのが安いですがM5の動作を不安に感じているのでNETGEARにすることに。5ポートは納期がかかりそうなのでGS308Eを購入。

 ダンプしてみるとiPhoneのときにはICMP(Destnation unreachable, Flagmentation needed)が返ってくるんです。それでちゃんとそれに従って小さくしたパケットを送ってるんですよね。でもPixel6のときにはICMPが返ってこない。返りの経路でなんかあるのか、でもiPhoneのときには返ってくるのになんでかなーと思ってたら、このICMPの原因になるPixel6の大きめパケットにはDFフラグがついてないのに気が付きました(iPhoneにはDFが付いています)。経路のルータがフラグメントしてくれてないんでしょうか。こちらでできることはなさそうなので、やはりルータを買わなければいけなさそうです…

ニンテンドースイッチ修理

スイッチが起動しなくなりました。メンテナンスモードでも立ち上がらず。

11月30日(土)コンビニから宅配便(ヤマト運輸)で送付。箱が大きかったのか、80サイズで送料1160円。12月1日(日)ヤマトで保管扱い。2日(月)に任天堂へ到着。

4日(水)任天堂から修理品受付完了メールが来る。

5日(木)11時頃、任天堂から点検の都合上、NNIDとの「いつもあそぶ本体」設定を解除したとのメール。

5日(木)20時頃、任天堂から修理品出荷とのメール。12540円。

6日(金)修理品到着。まっさらでセーブデータ全滅。データ消えるのは当たり前なんだけども、ひどいもんですな。

 

SuiteからSuiteX V2へ移行

SuiteX V2へ移行しました。

adminでFTPしてもメールデータが見られませんね。Suiteのころは全ユーザのメールディレクトリが見られたので、バックアップも簡単でした。SuiteのメールデータをSuiteXのメールディレクトリへ戻せそうにないです。